私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
生肉
豚肉はタンパク質を多く含む食材ですが、与え方によっては愛犬の体調を壊す可能性もあります。
豚肉を与える時は、必ず加熱調理をしてから与えるようにしましょう。人間でも生の豚肉はよくないと言われています。生の豚肉には、細菌やウイルス、寄生虫など病原体が多く存在しているのです。ですが、加熱調理することにより、これらを滅菌することが出来るので、かならず加熱調理して与えるようにしましょう。
また、豚肉のタンパク質によってアレルギーを引き起こす犬もいるそうです。初めて与える際には少しずつ与えて、様子を見てあげましょう。そして、脂肪分も多いのでこちらもできるだけ取り除いてあげましょう。
症状
・下痢・嘔吐・発熱・元気がなくなる
生の豚肉にはさまざまな最近が生息しています。その最近による食中毒により下痢や嘔吐といった症状を引き起こし、重篤な事態になってしまうこともあります。細菌性食中毒の場合には、症状が重症化して命に係わる恐れもあるので、症状が出たらすぐに動物病院を受診しましょう。
・発熱・肺炎・膵炎・流産
発熱や元気がなくなる、食欲不振などの場合は感染症を発症している可能性もあります。E型肝炎ウイルスやトキソプラズマ感染かもしれません。免疫力の弱い子犬やシニア犬の場合には重症化する危険性があるので、動物病院を受診しましょう。
細菌については、豚肉にだけ限らず、鶏肉や牛肉その他の生肉でも付着している可能性はあります。与える場合は、生食用として販売されているものを与えるようにしましょう。
危険な量は?
量にかかわらず感染の恐れがあります。なぜなら、生の豚肉には多くの病原体を含んでいる可能性が高いのです。もし、犬が最近やウイルス、寄生虫を口にしてしまった場合、1~2日以内に下痢や嘔吐といった症状が現れる場合があります。ですので、ちょっと舐めただけや料理中に生肉を触ったもの、生肉を乗せたお皿で犬に何かを与えたりしても、感染の恐れはあるのです。
犬に与える際には、肉の芯まで十分に加熱したものを与えるようにしましょう。
食べてしまった時の応急処置
飼い主にできる応急処置はありません。症状が出てからでは遅いこともああります。また症状が無いからと言って家で様子をみることはせずに食べてしまった時にはすぐに動物病院を受診するか、病院に電話をしましょう。
鳥の骨
鳥の骨は、我が家のサイズのワンズたちには、ちょうどいい大きさなんですよね。与え方に注意すれば与えてもいいそうなのですが、誤った与え方は犬にリスクを与えることになります。例えば食中毒や感染症、腸閉塞といったリスクです。
そもそも、鳥の骨には、犬の健康に良い成分であるカルシウムやコラーゲンなどが多く含まれています。カルシウムは人間でも同じように、歯や骨を作る成分であったり、筋肉を動かしたり、細胞間の情報伝達、神経刺激の伝達をしたり重要な役割を担っていると言われています。
コラーゲンも骨を強くし、関節の動きをスムーズにする役割を担っていると言われています。
また鳥の骨は消化不良を起こしそうですが、健康な成犬であれば数時間で消化できると言われています。
こんな良いことづくめな鳥の骨、ぜひ愛犬に与えたいと思いますが、与える際には注意が必要です。
大きいままではなく、細かくしてから与えるようにしましょう。大きいまま丸飲みしてしまうと、食道も細い小型犬では食道閉塞を起こす可能性もあります。また割れた骨で腸を傷つけてしまうこともあります。そのまま与えることはやめましょう。また、しっかり加熱することも大切です。生のまま食べてしまった場合には、サルモネラ感染症という食中毒を引き起こす場合もあります。
症状
食道閉塞の場合
すぐによだれや嘔吐といった症状が現れます。
サルモネラ感染症(食中毒)の場合
・発熱・嘔吐・下痢・食欲不振・元気がなくなる
大体は、3~5日ほどで症状が現れますが、12時間で症状が出たという報告があるそうです。また子犬の場合には症状がでやすく、重篤化することもあるため、症状が出た場合には、すぐに動物病院を受診しましょう。
腸閉塞の場合
・嘔吐・下痢・食欲低下・元気がない
緊急性の高い腸閉塞の場合
・激しい嘔吐・血便・腹痛・ぐったりしている
加熱処理をした鳥の骨は久我家安くなっているため、特に小型犬においては骨の欠片が腸閉塞を引き起こすことがあります。また骨が縦にさけたり割れたりすると、とがった先端で胃や腸などを傷つけたり穴を開けたりしてしまいます。
加熱処理をする際には、圧力鍋を使って骨が柔らかくなるまで調理をする、細かくカットして与えたりする。ということに気を付けて与えるようにしましょう。
食べてしまった時の応急処置
軽い症状であれば体調をよく観察し、異変が生じたときには動物病院を受診するようにしましょう。
嘔吐や下痢をした場合は、吐しゃ物等も動物病院へ持参するようにしましょう。嘔吐をしている場合には、むりに水を与えず胃腸を休ませるようにしましょう。
最後に
我が家のワンズは生肉は苦手な方かもしれないです。一番の大好物は砂肝です。近所の焼き鳥屋さんで味なしの砂肝を焼いてもらい食べさせています。美味しいと分かっているので、家からお散歩にでると、一目散にそのお店に連れて行かれるので、私の夜ご飯も焼き鳥になりがちです。
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント