犬専用サプリメントのご紹介

犬の健康

私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。

【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/

犬にサプリ(サプリメント)を与える理由

最近、犬用サプリメントの種類が充実してきていると感じます。ペットショップなどに行くと、棚一面に腸内環境や艶やかな毛質など、目的に応じたサプリメントが並んでいますよね。

そもそもサプリメントとは何なのかというと、人間と同じで普段のフードでは不足しがちになったり摂取しにくかい栄養成分を補うことを目的とした健康食品の一種です。本来、栄養は食事からとることが基本であり望ましいですが、なかなかそれも難しいと言えます。そんなときにサプリメントを利用することで素早く必要な栄養素の不足分を補うことができるのです。

犬も人間同様、気をつけてはいても、病気にかかってしまったたりケガをしたりということはあるわけで、そのようなとき、サプリメントを利用して体内の栄養面を補い回復の助けをしてくれるというわけです。

医療の発達で犬も長寿化していますが、歳をとれば持病を抱えるケースも増えてきました。ですので日ごろからサプリメントを与えることで、愛犬の健康維持につながるということもあるかもしれません。

我が家では、ニコさんのうんちが固い日もあれば、柔らかい日もあり、一時期腸内環境を良くする手助けをしてくれるサプリメントを利用していました。劇的な改善はありませんでしたが、いいうんちの日が続くことが多くなったように感じます(あくまでも個人的な感想です)。

犬にサプリメントを与える際の注意点

愛犬が口にするものですから、アレルギーや体質に合うのか、などどのようなことに注意してサプリメントを選んで与えればいいのでしょうか。

栄養を補う働きをするサプリメントですので、人間が取得するサプリメントと同じように思いますが、決して人間用のものを犬に与えてはいけません。犬には犬のため犬専用に開発されているサプリメントを与えてください。また、用法・用量を守って使用してくださいね。

実際に、愛犬にどの栄養が足りていないのか、確認をしてから利用開始しましょう。たとえば動物病院などで簡単に血液検査をしてもらい、どういう栄養素のサプリメントを取り入れるのか相談することもいいと思います。
我が家はにこさんにサプリメントを取り入れる際、かかりつけの獣医師へ相談をしたうえで取り入れました。

犬に与えてよいサプリの判断はどうすればよい?

先にも記載しましたが、市販されている犬用サプリメントは最近では種類が多く、どれが愛犬にあっているのか、判断するのもなかなか難しいかと思います。

愛犬が口にするものですから、そこは何でもいいや、とならずにしっかりと商品の確認をしてあげましょう。原材料や成分、添加物の有無、安全基準の取り組み、また製造している会社のホームページを確認するなど、得られる情報はすべて得た上で納得できるサプリメントを選びましょう。

また、動物病院でもサプリメントを処方しているところもあります。愛犬の体調を直接見てもらったうえで、あっているサプリメントを処方してもらえば安心ですよね。

犬用サプリの種類

犬用サプリメントには、どいうい働きをするものがあるのか、代表的なものをご紹介したいと思います。

関節にトラブルを抱える犬用のサプリ

犬にとって関節はとても重要な部位ですが、トラブルが生じやすい部位でもあります。年齢を重ねた老犬によく見られるのですが、小型犬など犬種によっては若くても関節トラブルが起こることもあり、関節を悪くすると歩行や動きに影響が出てしまいます。

関節用のサプリに含まれているのは、関節の健康をサポートするとされるグルコサミン、コンドロイチン、コラーゲン、プロテオグリカンなど。関節をつなぐ軟骨を構成したり、滑らかな動きをサポートしたりするものです。
炎症を抑える作用で関節の健康維持をサポートする脂肪酸サプリなどもあります。

肥満の犬用のサプリ

犬にとっても肥満は、健康上よくありません。体重が関節に負担をかけるだけでなく、糖尿病、心臓や血管の病気につながることもあるからです。

そのため肥満の犬用のサプリには、サラシアやギムネマなど、糖の吸収を抑える成分が含まれています。脂肪の燃焼をサポートしたり、脂肪の吸収を抑制したりする成分が含まれているものもあるので、愛犬の健康状態に合わせて選ぶといいでしょう。

シニア犬用のサプリ

シニア犬になると思うように食事をとることができず、栄養バランスが偏ってしまうことがあります。そのため、シニア犬用のサプリは複数の栄養素が入っていて、栄養バランスを整えることを目的としたものが多いです。
ただし、シニア犬は特定の部位に不調が生じてくることも多いため、愛犬の症状にあったサプリを選んであげることが大切だといえるでしょう。

乳酸菌の犬用のサプリ

愛犬のお腹の調子が気になるという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。加齢によって腸内環境が悪化することも考えられます。乳酸菌の働きは、腸内環境をととのえること。乳酸菌のサプリをとることで、腸の健康をサポートします。ただし、必要以上に与えることは禁物です。必ず適量を守ってください。

犬のサプリはさまざまなものが販売されています。サプリは医薬品ではなく、健康食品に分類されるものですが、与えるにあたっては、愛犬にとって必要な成分が含まれていること、信頼できる製品を選ぶことが大切です。動物病院でも処方してくれますから、自分で判断できないときは獣医師に相談してください。愛犬の健康のためにも、上手にサプリを活用していきましょう。

引用元:Vetz Petz

最後に

我が家では、動物病院で相談して、関節用、乳酸菌、この2種類を取り入れています。その他にもハーブサプリメントを取り入れたこともありました。少しでも愛犬のためを思って始めましたが、一時期はどれもこれもいい!と思ってしまったこともありましたが、結局は獣医師に相談の上、必要だと判断したもののみ取り入れています。
また、2わんともシニアなので、定期的に病院でチェックをしてもらって、都度必要な栄養素やサプリメントの相談をしております。
これからも、必要なのか見極めた上でしっかり愛犬の助けになるサプリメントを取り入れていきたいと思います。

お問い合わせ

商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから

防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

防音犬小屋Lサイズはちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました