犬は食べるのが早い!

犬の健康

私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。

【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/

どうして犬は食べるのが早いの?

人間にとって、早食いは体に悪いと言いますが、犬はまるで「丸飲みしてるのか!」というくらい食べるのが早いですよね。我が家のニコさんも群を抜いて早い方なんです。まるでダイソンならぬニコソン並みです。早食いというのは、ワンちゃんの健康にも、良くないのでは?と思い、どうしたらゆっくり食べてくれるのだろう。。。と思い悩んでいる飼い主様も少なくはないと思います。
では、なぜ犬は餌を食べるのが早いのか? その理由はいくつかあるようです。

野性の本能?

もともと犬は先祖がオオカミだった野性の動物です。今でも野犬という言葉を聞きますよね。野犬とは、自然の中で狩りをし自活し、自治区によっては野生動物と考えられ駆除対象にもなっているそうです。
オオカミは狩猟をし、自らの手で餌を得て生活していました。
このために犬は、野生の本能で「食べられるときに、食べられる分だけ食べる」という性質を持っているようです。
それで、すばやく大量に食べるために、犬は早食いの性質を持っていると考えられています。

身体的構造

基本、犬は食べ物を丸飲みします。まず、ギザギザの歯で食べ物を引きちぎてから、喉を通る大きさになったらそのまま丸飲みしています!
犬の身体の仕組みを見てみると、食道や胃などの消化器官はそのような食べ方に適した作りになっているようです。
犬の早食いは、ある程度許容範囲として考えて良いですが、早食いにもいくつかリスクがあるようです。

胃腸に負担がかかる

固形フードを砕かずにそのまま飲み込んでしまうと、消化をするのに負担がかかってしまいます。
若い犬ならまだ良いかもしれませんが、消化機能が出来上がっていない子犬や消化機能が衰えている老犬に対しては早食いをさせないような工夫をしてあげた方が良いかもしれませんね。

食べ物をのどに詰まらせてしまう

食道より幅のある固形フードをよく咬まずに飲み込むとこのようなリスクがあります。
人もよく咬まずに飲み込むと喉に詰まって苦しいですよね?犬も同じで喉に詰まったら苦しいはずです、ご飯をあげるときは工夫してあげて下さいね。

胃捻転(いねんてん)

小型犬、中型犬、大型犬と様々な犬種がいますが、特に大型犬種は、内臓の構造から胃捻転になりやすい傾向にあるようです。
胃捻転とは、胃が突然ぞうきんを絞った時みたいに捩れてしまう状態のことを言います、最悪の場合死につながります。
早食いで一気に胃に負担をかけてしまうと、胃捻転になる可能性があると言われています。
なので、ワンちゃんのために早食い予防をした方がいいですね。

早食いの予防

では、早食いをさせないようにするのはどうすればいいのでしょうか?

ゲージに入れてからごはん

よく聞くケースでは、多頭飼いになってから早食いをするようになったというパターンが多いようです。
犬が早食いをする理由は他の犬に取られたくないからと考えられます。
なので、食事の時はハウスをさせて「これはあなたのご飯よ」って安心させてあげましょう 。ハウストレーニングにも繋がって一石二鳥になると思います。

フードをふやかして与える

お湯でふやかすことで、フードが柔らかくなって大粒のまま食べることもなく、消化にも優しいです。子犬や老犬とかにはこの方法が一番良いようです。
もちろん、お湯をかけた後はやけどしないように冷めるまで置いておいて、冷めてからあげてくださいね。

早食い防止のための食器

市販されている食器を活用するのもオススメです!

普通の食器だと一口で食べられるごはんの量が増えるため、ワンちゃんの早食いにもつながります。ですが、食器の底に突起がある凹凸タイプの食器を使うと一度に口に入れられるごはんの量が減るので、早食い対策に繋がります。

中には「食べづらそう」「かわいそう」など感じてしまう飼い主様もいるかもしれません。食べづらいのは本当です。なのでそう思ってしまうのも無理はありません。

ですが、早食いは最悪の場合には死につながります。「食べづらそう」「かわいそう」という気持ちもわかりますが、一時の思いよりこの先の犬の人生を考えて食器を変えてみてあげてはいかがですか?

単に「食べるのが早いから」「丸飲みしてるから」という理由で犬の健康を心配するよりも、「普段と食べる速さが違う」と、気にかけることが大切ではないでしょうか?
ごはんの時間は「食欲」という生理的欲求を満たす大切な時間と言えます。飼い主様の工夫や気遣いでワンちゃんの健康につながります。人間もそうですが、楽しくおいしいものを食べると、お腹と同時に心も満たされますよね!
ぜひ、ワンちゃんにとって楽しいごはんタイムにしてあげてくださいね!

最後に

我が家も早食い防止のために、フードボウルにゴルフボールを入れてみたことがあります。おたねさんは、食べづらかったのか、一口もフードを口にせずこちらをじっと見ていました(笑) 一方のニコさんは、こちらは時間をかけて全部間食できました!ですが、楽しそうなご飯ではない雰囲気を醸し出していましたね。飼い主の私も実は早食いな方なので、愛犬とともに早食い改善をした方がいいかもしれません。

お問い合せ

商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。

友だち追加

防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから

防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

防音犬小屋Lサイズはちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました