私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
狂犬病の予防接種
我が家のニコさんとおたねさんも、今年の4月に狂犬病の予防接種を行ってきました。
狂犬病ワクチンの接種は法律で義務付けられているんです。
毎年4月~5月は狂犬病予防注射月間。 生後91日以上の犬を飼い始めたら30日以内に、犬の所在地の区市町村で登録し、以後年に1回狂犬病予防注射を受けさせることが、飼い主に義務付けられています。
狂犬病はどんな病気なの?世界一怖い病気?
狂犬病はどんな病気かご存知でしょうか。 狂犬病は、狂犬病ウイルスによる人畜共通感染症(人にも動物にも感染し、動物から人への感染が成立する病気のこと)です。発病すると現代医学では人も犬も有効な治療方法がなく、神経を侵された後にほぼ100%死亡するといわれています。その脅威は「世界一致死率の高い病気」としてギネスに登録されるほど。
日本は1950年に狂犬病予防法が設立され、すべての飼い犬に、年1回の狂犬病ワクチンの接種が義務付けられています。日本は、狂犬病ウイルスが存在しないとされる狂犬病清浄国の一つです。
感染経路
病気に感染した動物の唾液中に多く存在します。咬まれる、唾液が付着した爪で引っかかれる、傷口や目や口の粘膜を舐められることで感染します。
通常、人から人に感染することはなく、感染した患者から感染が拡大することはないといわれています。
潜伏期間と症状
犬の場合
潜伏期間は2週間~2カ月程度、症状は下記のように進んでいきます。
- 前駆期
性格の変化と行動の異常- 狂躁期
興奮、無目的な徘徊、光や音に対する過敏な反応など- 麻痺期
全身の麻痺症状による歩行不能、下顎の下垂、えん下困難など。昏睡状態になり死亡病気の進行は早く、多くの場合1週間ほどで死に至ります。
人間の場合
潜伏期間は犬より長く、1~3カ月ほどで、症状は下記のように進行します。
狂犬病ワクチンはいつからいつまでに打つ? 接種時期や費用について獣医師が解説
- 前駆期
発熱、食欲不振、口傷部位の痛みなど- 急性神経症状期
不安感、恐水および恐風症状、興奮、麻痺、幻覚、精神錯乱などの神経症状- 昏睡期
昏睡(呼吸障害)によりほぼ100%死亡
狂犬病にかからないためには?
100%死に至る病気である狂犬病。狂犬病にかからないことが大事です。日ごろから気を付けることとしては、むやみに野生動物や、野良犬に近づかないことです。
日本は狂犬病清浄国なので、狂犬病の感染リスクはないと考えられますが、発症国に囲まれているのでいつ持ち込まれてもおかしくはないので、油断は大敵ですね。
狂犬病ワクチンについて
いつ接種すればいいの?
日本では、3~4ヶ月齢で最初のワクチン接種後、年1回の追加接種が法律で義務付けられています。接種のタイミングは、混合ワクチンの接種とも合わせて、かかりつけの動物病院で相談できると良いですね。なお狂犬病ワクチン接種後に混合ワクチンを接種する場合は、間を2週間程あけるのがよいとされています。
費用はどのくらい?
狂犬病の接種料は各自治体によって決まっています。大体3000円程度の接種料と済表発行料の500円程度となっています。別途自治体への登録が初めての場合には、登録料が3000円程度必要となります。
副反応はあるの?
狂犬病ワクチンは副反応が出にくいと言われています。ですが、ワクチンを体に入れるのですから、何らかの症状が出る可能性があります。まずは接種当日の朝の愛犬の体調が悪い場合には、接種を見送りましょう。接種後は強いアナフィラキシーショックが出ないか様子を見てあげましょう。アナフィラキシーショックは接種後すぐにみられる症状ですので、10分~15分くらいは病院もしくは病院の近くで様子を見てあげましょう。異変を感じたらすぐに病院へ受診できるよう、接種は午前中に行うほうがよいでしょう。
接種後の過ごし方は?
激しい運動は避けて家でゆっくり過ごしましょう。シャンプーやトリミングも接種後1週間程度は空けるようにしましょう。
最後に
狂犬病は怖い病気だということを初めて知りました。感染しないためにも狂犬病ワクチンは大切なんですね。日本が清浄国でいられるのも予防接種を義務として法律で定め、長い年月積み上げてきた努力の賜物です。他国ではまだ狂犬病でなくなる人や犬が大勢いると聞きます。日本で狂犬病に怯えることなく、いつまでも清浄国でいられるよう、予防接種はぜひ受けるようにしてほしいものですね。
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント