私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
種類豊富な犬のおやつ
ペットショップなどには、ラック一面に多種多様な犬用おやつが並んでいますよね。
クッキータイプ、ジャーキータイプ、ピューレタイプ、フリーズドライタイプ。素材でいえばお肉、お魚、お肉でも牛肉や鹿肉、鶏肉、フルーツ、野菜・・・などがあり、ヒューマングレードのもの多く売られています。私は愛犬に与える前に、よく味見をしますが、サツマイモ系のおやつは私が食べてもおいしいな、と感じます。
ニコさんとおたねさんは、肉系とピューレのおやつが大好きで、お魚や鹿などはあまり得意ではない様子です。不思議なことがあるのですが、キッチンでおやつの袋を開けると2ワンは飛んでくるのですが、なぜおやつを開けたとわかるのでしょうか。人間が食べる袋は開けてもなんともないのですが、おやつとご飯だけはわかるようなんです。犬の嗅覚、聴覚はすごいんだなといつも感心しております。
さて、話は変わりますが、皆さんはおやつを与えるタイミングやおやつ選びの基準など、どのようにしていますか?
愛犬へのおやつで悩み事はありますか?
犬のおやつについてのアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
まず、おやつについてのアンケート結果をご覧ください。悩み事がある方とない方が約半々という結果になっています。
主な悩み事としてはこのよなことが挙げられています。
家族がそれぞれおやつを与えてしまう
- 自分以外の家族がおやつをどれだけあげているのかわからない。
- 家族みんながあげている。おねだり上手! あげすぎに注意している。
- 家族がおやつの量を決めずにたくさんあげてしまうこと。
おねだりに負けて与えてしまう
- お座りをしてジーッとうるうるした目で見られるとつい、おやつを多めにあげてしまう……
- 好きなおやつはもらえるまで、おやつのある場所で座っている。
- きりがなく欲しがる。
- おやつの選び方や与え方等で悩みつつ、いろいろ試している状況です。笑顔が可愛くてついあげてしまうのですが、フードを残してしまうことがあるので加減も知りたいです。
適量がわからない
- おやつとゴハンのバランス。あげたいけど太ってしまうのであげられない。
- どれくれいの量が適正かわからない。カロリーがわかりにくい。
- どのくらいの量をあげていいかわからない。
- 何をあげたらいいのかとその量について。
ほかにはこんな悩み事も……
犬のおやつについてのアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
- 体重管理しているのに近所のかたがおやつを大量にあげようとする行為。説明してもお構いなしに疲れます。
- 散歩でもらうおやつを断りたいけど、欲しがって寄って行く。
- アレルギー体質と病気になりやすいため、成分をチェックしたり低脂肪のものを選んだりしているが、なかなかいいおやつがない。
- アレルギー持ちなので、同じおやつしか与えていない。もっとほかのも与えたい。
言われれば確かに、と思い当たることもありますが、私の場合はさほど悩みといほどの悩みは無いと思います。悩み?ではないですが、今まで好きで食べてたおやつを急に食べなくなったり、家では食べないおやつなのに、外へ持っていくと食べる。私があげても食べないのに、他の人があげると食べる。など、深刻なものではありませんが、ん?と思うことはあります。
おやつをあげるタイミングは?
さまざまなお悩みがあると分かったところで、そもそもドノタイミングでおやつは与えていますか?
本来は、しつけやトレーニングの時のご褒美として与えることが理想的だと思います。たまにお散歩訓練中のわんちゃんを見かけると、飼い主さんが手元におやつをもって、そのおやつに付いていくように歩いていたり、信号待ちなどでお座りのコマンドが出来たら、偉いねーと言われておやつをもらっていたり。我が家のおやつを上げるタイミングとしては2回ほどあります。
お留守番をお願いするとき
我が家では、朝から夜まで12時間近くお留守番をしております。朝、私が会社に行く前にニコさんとおたねさんにおやつをあげています。なので、犬たちも家でおやつをもらうと、お留守番なのね。と察していただき、すぐにお気に入りの場所へ行き寝てしまいます。
逆に、おやつをあげずに家を出ようとすると、玄関まで追いかけてきて、何か忘れてない?おやつをもらってないってことは、一緒にお出かけなんだよね?と我先に玄関からでようとします。
ですので、おやつをもらえる=お留守番という構図が出来上がっているので、おやつください。というおねだりについては、基本的に自宅ではしてこないワンズです。
カフェやレストラン、旅行など一緒に外出しているとき
人間の都合で付き合わせているといっても過言ではありません。私はよくドックカフェや家の近くの居酒屋へ2ワンを連れて行きます。その際、人間もおいしいものを外でたべるのですがから、愛犬にもおやつや、お店のドックメニュー、味をつけない焼き鳥、など犬でも食べられるものをオーダーしたり、持参しています。
ここに来たらおいしいものがもらえる、と2ワンは理解しているので、お店の中ではじっともらえるのを待っています。居酒屋では他のお客さんから、おとなしいですね、や、犬がいたんですか?と言われるほどいい子にすることが出来ています。笑
旅行先では、その土地の名産果物の犬のオヤツや、お魚がおいしい港町であれば、味なしの焼き魚、お刺身など、いった先々でも与えているので、車に乗る=おいしいものがもらえる!と思っているので、車にも喜んで乗ってきます。そんな時に動物病院に到着しようものなら車の中から降りることを拒否されてしまいます。
お散歩中にお友達ワンコと会ったとき
お散歩中にお友達ワンコと会って、ちょっと立ち話。となったときには、おもむろにみんなでオヤツパーティー、通称オヤパが始まります。ただし、アレルギーを持っているお友達もいるので、与える前には必ず飼い主さんに袋を見せ、どのよな成分が入っているのか、原材料は何なのか、など事前に確認をしてもらい、飼い主さんからOKをもらった場合のみ与えています。
なので、私のお散歩バッグには、鳥・牛・魚・野菜・果物などのオヤツをいつも準備しております。
最後に
おやつをあげた時の愛犬の喜ぶ様子をみると、どんどんあげたくなってしまうもの。そして、まん丸つぶらな瞳で見つめられると、心を鬼にしているつもりでも、緩くなってしまいます。
愛犬に合わせた適量を与えるよう心掛け、健康に気を付けながら楽しいオヤパをしたいと思います。
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント