私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
犬の洋服事情
犬に洋服は必要?不必要?
当たり前ですが、洋服が必要な子と必要でない子がいると思います。
我が家はトイプードルなので寒さに弱い犬種と言われております。
ですので、冬場の外出時にはニットやトレーナーというような厚手のお洋服を着せております。
でも、一部では犬に洋服を着せるのはかわいそう、ストレスだ、という声があるのも事実です。
犬に洋服を着せるメリットとデメリット
寒さや暑さ対策
犬は体温調節上手にできる動物ではないため、季節・犬種によっては洋服が必要なこともあります。
寒さに弱い犬種には防寒対策を、暑さに弱い犬種には熱中症対策を行えますよね。
にニコさんは毛が薄いので、冬場は見ているだけで寒そうです。
なので、おたねさんより早めに冬服を着せ始めるようにしています。
皮膚の保護
夏の日差しには強い紫外線!そこで紫外線対策ができる洋服もあります。また、虫よけ機能が施された洋服もありますよね。紫外線は人にも敵ですが犬にも敵なんですよ!
・日焼け
・シミやシワ
・日光性皮膚炎
・皮膚がんの要因になりえる
と、影響をみると人間と一緒ですよね。
でもわんちゃんに日焼け止めを塗るのは難しいわけで、そんな時はお洋服で防御してあげましょう。
皮膚を保護するという意味で、術後服がありますよね。術後服ってここ何年か?で出てきたように思いますがいかがでしょうか?
抜け毛対策
抜けてしまった毛が散らばることを抑えてくれる効果があります。例えば串カツ田中では、ペットは洋服を着ていたら入店可だったりしますよね。
その他にも、公共の場所やカフェに行くときなど、自分の犬の毛で迷惑にならないように洋服をきせて対策することもマナーとして必要ですよね。
とにかく嫌い
デメリットというのか、どうなんでしょう。個々のワンちゃんで変わってくると思うんですよね。
本当に洋服が嫌いで、着させる前には隠れてしまう。
洋服をきると固まってしまう。
袖がついてるのが嫌いで、袖の部分をカミカミしてちぎってしまう。
我が家のおたねさんは、キラキラしたストーンがついていると、見事にその部分のみカミカミしてストーンを全部外してしまします。恐らく誤飲はしていないと思うのですが、そんなことがあってからはストーンがついているお洋服は着させていません。
洋服が苦手な場合は洋服型ハーネスはいかがですか?
洋服を着ているように見えるハーネス
洋服が苦手、でも可愛い洋服を着せたいと思ってしまうことはありますよね。
お散歩でハーネスを使用している子であれば、洋服型ハーネスはいかがでしょうか?
KAMAKURADOG:https://www.kamakuradog.com/SHOP/h105.html
洋服型ハーネスで検索をすると、たくさんの商品が出てきますね!
これがハーネスなの?っていうほど可愛いものからかっこいいものまで。
愛犬の名前を刺繍で入れることが可能な商品もありますので、ぜひ一度調べてみてはいかがでしょうか。自分の愛犬に似合う一着が見つかると思います!
犬用の靴
最近お散歩をしていると、靴を履いているわんちゃんを見かけることがあります。
犬用の靴が気になったので調べてみました。
ゴムタイプの物、足首をしっかり固定する物、靴下タイプのものなど様々な商品がありました。
それぞれ使う場面は異なると思いますが、靴を履くことでどういうメリットがるのでしょうか。
肉球を守ります
真夏や真福のお散歩では、肉球の怪我から守れるアイテムのようですね。
また、災害時に人間もベッドの近くに靴を置いておきましょうと言われますが、犬も同じです。
犬でも災害場所を歩けば肉球を怪我してしまいますよね。
そんな時でも嫌がらずに履いてもらえるよう、日頃から履かせて慣れさせておく必要がありますね。
我が家のニコさんとおたねさんも靴を履いてみたことがあるんです。
雪山へ遊びに行くときに、雪の上を歩くのであれば靴は必要だと思ってネットで購入してみたんです。
旅行前に自宅で試しに履かせてみたところ、どうも気に入らないみたいで、ニコさんはその場で固まりました。おたねさんはカエルのように飛び跳ねて、イヤー、なんかついてるーみたいな感じで走り回っていました。
滑る床から守ります
靴下タイプのものには、滑り止めが使われているものが多くあります。
踏ん張りがきかないわんちゃんなどは、フローリングで滑ってしまい、体を安定させるために足を広げてしまいがちです。その際、間接に負担がかかってしまい関節炎や関節損傷など怪我を負ってしまうこともあるようです。
そこで、滑り止めがついている靴下をはいていれば、滑るフローリングから愛犬を守ってくれるのです。
ニコさんはフローリングを歩くのが下手なため、靴下をチャレンジしてみましたが、いつのまにか靴下が回転してしまい、滑り止め部分が肉球側ではなく上に来てしまうのです。
恐らく、サイズが合っていないのでしょう。
靴下の方が、靴よりも受け入れやすいようでニコさんは靴下は嫌がりませんが、おたねさんは、靴下もイヤーとなり自分で抜いてしまいます(笑)
今は、フローリングにわんちゃんが滑りにくくなるというワックスを塗っていますが、塗りが足りないところでは滑ってしまうので、靴下もちゃんとに使えるようになっておいた方がいいですよね。
最後に
今日は犬のお洋服や靴などのお話をさせて頂きました。
防音犬小屋のお話とは関係はありませんが、もし鳴き声などでお困りのことなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。
フローリングをすべらなくしたい、というお問い合わせでももしかしたら弊社でもご対応はできるかもしれません!
また、こんな商品があったらいいな、とかこういうものは作れませんか?などでもかまいません。
以前、実験に必要なので無音状態にできる小箱が欲しい、という動物とは全く関係のない製作依頼もございました。
これはなんだろう?どういうことだろう?ということがあれば、お気軽にメールにてご連絡を頂ければと思います。
問い合わせ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント