犬が吐く理由:空腹?病気?

犬の健康

私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。

【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/

犬は体の構造上、人間よりも嘔吐しやすい?

犬は二足歩行をする人と異なり、吐きやすい動物だと言われます。これは二足歩行をする人と違って犬は四足歩行で、口から食道、胃までが地面と平行になっているため、吐くときに重力に逆らう必要がないからです。このように犬の嘔吐は珍しものではなく、以下のように犬が吐いても様子を見ていい場合があります。
まず、犬はどのようなときに吐き気を催すのでしょうか。

犬が嘔吐する理由

我が家では、おたねさんがご飯を食べてすぐ、消化していなフードを戻すことがあります。戻す前にはグエッグエッというので、すかさず手をだして受け止めるのです。以前先生に相談した際、早食いによるもので、病気ではないので安心してください。早食い防止の対策をして様子を見てください、と言われたことがあります(あくまでも我が家の犬の場合です)。早食い防止として、フードボールの中にゴルフボールを入れてみたところ、一切食べることを拒否したので(笑)、今はちょっとずつフードボールに足してあげる。という手のかかるお食事をされております。

さて、獣医師監修の記事では犬が嘔吐する原因は下記のように記載されていました。

犬が嘔吐する原因は?

犬は健康な状態でも、生理現象により嘔吐することがあります。空腹時などに急いでたくさんご飯を食べたり水を飲んだりする(胃が急に膨満する)、屋外で草を食べる(先端が尖っている草の刺激)といったことが原因として挙げられます。ただし、草を食べて吐く原因には、除草剤や植物の毒性による拒絶反応の可能性があります。農地など薬剤散布が行われている場所では特に注意が必要です。吐いたあとも元気で特に異常がないなど、生理現象と考えられる嘔吐では緊急性は低いと考えられます。毎日続くようでなければ病院へ行く必要はありません。

一方、病気が原因で嘔吐する場合も数多くあります。消化管が閉塞して食物が通過できない、中毒や感染症が原因と考えられる場合は緊急性が高いため、できるだけ早く病院に連れて行くことが大切です。

【獣医師監修】犬の嘔吐・吐出の原因は?吐いたものから考えられる病気を解説

大きく分けると、生理現象と病気、この2つのパターンに分かれるようです。おたねさんは完全に生理現象ですね。空腹時に吐いてしまうような子の場合には、1日3回などご飯時間を分けてあげるといいと言われましたが、私が働いているためどうしても1日2回のご飯になってしまいます。
お友達の中にも、やはり空腹で吐きやすいという子がいて、ご飯を3回に分けているそうですが、自動給餌機を使っていることを聞きました。

外出中でもご飯を上げられる自動給餌機

お友達が使用してたものは、毎日決まった時間に給餌するというもので、いろいろ探してみたところ、スマホ連動自動給餌器を見つけました。

カリカリマシーンSP】

タイマー設定ももちろんできますが、手動給餌もできるので、外出先からおやつやご褒美をあげることもできるそうです。急な残業になってもご飯を待たせず上げることが出来るのはありがたいですね。
また、こちらの商品には、みまもりカメラもついていて、相互で音声もながれる仕様になっています。いきなり給餌器から私の声がしたら、ニコさんもおたねさんもどういう反応するのか、見てみたい気がします。
私がこちらの商品で1点気になるポイントとしては、フードの器の位置が下すぎることぐらいでしょうか。高さを変えられればいいのですが、変えられないようなのでこちらの商品を置く台などを用意して、高さの調整が必要かなと思います。

嘔吐の原因が病気と考えられる時

それでは、病気が疑われる際の嘔吐にはどういうものがあるのでしょうか。

すぐに病院へ行ったほうがいいことも!犬が嘔吐したらチェックするべきポイント

以下のような症状が見られたら、病気の可能性があるのでできるだけ早く受診しましょう。犬の嘔吐の原因は多様なため、獣医師に相談し適切な処置を早期に受けさせることが重要です。

  • 繰り返し嘔吐し、食欲や元気がない
  • 吐こうとする仕草は見られるが吐けない
  • 痛みや苦痛があり苦しそう、背中を丸めてじっとしている
  • 嘔吐に加え発熱(おでこや耳のつけ根が熱い、熱で力が入らずよろよろと歩くなど)、下痢などの症状がある
  • 食べ物を飲み込めず、吐こうとして苦しがっている
  • 嘔吐物におもちゃの破片やゴミなど異物が混ざっている
  • 吐いたものにピンクないし赤、茶褐色、赤黒いなどの色が混ざっている、嘔吐物に便臭などのにおいがする

など

【獣医師監修】犬の嘔吐・吐出の原因は?吐いたものから考えられる病気を解説

実家のミニチュアダックスが膵炎を発症した際は、緑色のような色をした液体を戻したことがあります。もし愛犬が嘔吐した際には、できるだけ嘔吐物も持って病院を受診するといいでしょう。

最後に

犬はよく吐く動物と言われていても、実際に吐いていると驚きますよね。それが生理現象なのか病気なのかなんで、飼い主には判断はできません。まずは、愛犬が吐いてしまったら、かかりつけ医を受診しましょう。生理現象であれば、それはそれで良かったということになります。おたねさんは早食いによる嘔吐を月1回するかしないか、ですがそのたびにビックリする飼い主です。犬は咀嚼動物ではないので、基本的にはフードも飲み込んでいるので、もう少し小粒のものや消化がいいものに変えてあげることも、この先の年齢を考えたら必要なのかもしれません。

先ほどご紹介した給餌器は、電池でも動くそうなのでBOWOWROOM内にも入れて使用することもできそうです。その場合は今使っているMサイズではちょっと狭いかな。。。こちらを入れて使用するのであれば、Lサイズの方がいいかもしれません。

BOWWOWROOM Lサイズ
*商品サイズ*単位mm
外寸:W1100 D635 H600
内寸:W1010 D545 H510
最大箇所:W1240 D695 H665

お問い合せ

商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。

友だち追加

防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから

防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

*商品サイズ*単位mm
外寸:W900 D600 H600
内寸:W810 D510 H510
最大箇所:W1040 D660 H665

防音犬小屋Lサイズはちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

*商品サイズ*単位mm
外寸:W1100 D635 H600
内寸:W1010 D545 H510
最大箇所:W1240 D695 H665

コメント

タイトルとURLをコピーしました