私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
一人暮らしでも犬が飼える?
毎日仕事を頑張る皆さん、一人暮らしをしていると家に帰ったときに可愛い犬が迎えてくれる生活憧れた事はありませんか?
私も一人暮らしでニコさん、おたねさんと暮らしております。2ワンがシニアになる前は、元気にお迎えしてくれて、仕事の疲れも吹っ飛んでしまうほどです。ですが、遊んで攻撃やお散歩要求、ご飯要求など一人で多頭飼いは正直しんどいな、と思うこともありました。2ワンもシニアになり、だいぶ落ち着いた今では、2ワンと一人で穏やかな時間を過ごせるようになってきましたよ。
ここでは、一人暮らしでも犬を飼いたい方のために何をどうするべき、どうしたらいいのか、について書いていこうと思います。
犬と暮らすための大切なこと
まず大切なことは、犬を迎える前にお世話をする時間が取れるのか、最後まで看取る覚悟があるのかを考えてあげて下さい。犬を迎えてから、時間が無いからお世話が出来ないとか途中で飼うのをあきらめないで下さいね。
犬を迎えるという事は、餌代や病院代、トリミング代、他にもワクチンやぺット用品など飼育費用もかかってくるので、経済的な負担も大きくなってきます。まるで、人間の子供を育てるのと同じですね。
何にいくらかかるのか、実際に数字にして確認することが大切です。また思いもよらぬ病気など、急な出費も多くあります。
ニコさんが首のヘルニアを患った時には、保険を使わなければ総額で50万円くらいの治療費でした。その時は保険を使うことで3割負担で済んだので、保険に入っていて良かったと思いました。ただし、私が加入している保険は、保険を使用した翌年に保険料が上がってしまうものなので、保険を選ぶときにも十分に内容を検討して加入してくださいね。
犬と暮らせる環境を準備する
ペット可の賃貸を選び、それが小型犬までなのか、中型犬までなのか、何頭まで大丈夫なのか、など条件や詳細を確認しましょう。いまでは、ペット可の物件も増えてきてますが、物件によっては条件付きの物件もあるのできちんと確認しておくことが大切です。ペット禁止の賃貸でペットを飼ってしまわれる方もいらしゃいますが、見つかるとペットを誰かに譲るか、ペットを飼い続けるなら退去を求められることもあるので注意しましょう。
私も2ワンと引っ越しをする際、2頭以上の飼育が可能な物件を探すのがとても大変でした。引っ越し期日は迫っているのに家が決まらない、というスリル満点な物件探しでした。その時に、1頭と明記していても、相談することで2頭OKにもなる物件もありましたよ。ですので多頭飼育の方で物件を探す際には、1頭と明記されているからと言って諦めないでくださいね!
賃貸が決まったら、サークルやケージ、トイレ、ベッドなど必要なアイテムの準備も用意しましょう。飼い始めの犬は寂しさやストレスから吠えてしまうこともありますので、近隣の迷惑になって苦情が来てしまうかもしれません。
そんなときは、弊社が製作・販売しております防音犬小屋BOWWOWROOM をご利用いただけたらと思います。
お留守番対策
一人暮らしと言ってもお仕事の関係上、日勤の方もいれば、夜勤の方もいるかと思います。また日勤でも急遽残業しなきゃいけないときもあるかと思います。
家にいないときにお留守番のストレスで犬が鳴いてしまい苦情が来ても、対応でません、無駄吠えをしてしまうような子犬なら、慣れるまで信頼できる人に預けるか、ペット保育園を利用するなどして預け先を準備しておきましょう。
散歩は大丈夫?
時間がなくて犬のお世話ができなかったので手放します、ということは避けたいですよね?散歩が出来なかったとしても帰宅してから、部屋で一緒に遊んであげて下さい、それか出かける前に散歩する時間を取ってあげて下さい。運動不足になるとストレスが溜まって、鳴いたり部屋で暴れて問題行動を起こしたりするようになります。
犬を飼うことは大変なことです、お世話もちろんお金もかかります。どーしても癒されたい方は、犬ではなく他の飼いやすいペットを飼われるのも一つの考えだと思います。
犬以外に飼いやすいペットは?
一人暮らしでも比較的飼いやすいといわれるペットもいますので検討してみてはいかがですか?
ハムスターやインコ、ウサギや熱帯魚なんか癒されますね。あと亀やイグアナなどの爬虫類、ハリネズミやフェレット、モモンガなどペットも飼われている方もいます。ケージやケースで飼え、犬や猫に比べると、あまり鳴かない小動物は飼いやすいみたいですね。
どうしても犬を飼いたい場合
賃貸物件選びのポイント
ペットといえば、なんといっても犬や猫!というくらい人気があります。
ですが、鳴き声が聞こえてしまうのが悩みになる場合も多くもあり、例えペット可の賃貸でも近隣から苦情が来る可能性はまったくないわけではありません。
どうしても犬や猫を飼いたいなら、できるだけ騒音トラブルの心配がないように防音がしっかりしていて、隣や上の階などの隣接した部屋に鳴き声が聞こえないような鉄筋コンクリート造(RC)の部屋を選ぶのも良いでしょう。RC造の部屋は木造の部屋の10倍、音をシャットダウンできるといわれています。ですが、家賃の方もお高くなってきますので、予算と相談してよりグレードの高い部屋を選ぶのもおすすめです。
最後に
一人暮らしでも防音犬小屋BOWWOWROOMで愛犬のためのパーソナルスペースでお留守番をしてもらいませんか?犬も中で安心して過ごすことが出来ます。
また、この防音犬小屋BOWWOWROOMは犬の鳴き声に悩まれてる方にも最適です。
留守中に犬が吠えてご近所への迷惑になっているのであれば、犬を手放すのではなくBOWWOWROOMでお悩みを解消してください。
私たちBOWWOWROOMは飼い主様と愛犬がよりよい生活を送れるお手伝いをさせて頂きます。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいね。
弊社が製作・販売しております防音犬小屋BOWWOWROOM Mサイズです。
お問い合せ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント