私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
働く犬の職業について
昔から私たちの最も身近な存在でもある犬たち、今ではさまざまな職業犬(使役犬)が存在しています。盲導犬や警察犬など有名ですね。他にも有名な職業犬がいる反面、有名ではない職業犬もいます。
犬の職業
盲導犬
視覚障碍者と行動を共にして生活をサポートする職業です。目の見えない人・見えにくい人が行きたい時に行きたい場所へ出かけられるように、盲導犬は障害物を避けたり、段差や角を教えたり、安全に歩くためのお手伝いをします。
電車内でたまに見かけますが、おとなしくて可愛らしいので触りたくなりますが、ハーネスを付けているときはお仕事中なので、触ることはせず心の中で頑張ってるね!と応援してあげましょう。
代表的な犬種はゴールデンレトリーバーやラブラドールレトリーバーなどが有名です。
警察犬
麻薬探知犬、跡追及犬、臭気選別犬、威警犬といますが、それは警察犬の中の仕事の事で4種類まとめて警察犬です。
麻薬探知犬は、空港や税関に駐在していて、麻薬を国内に持ち込ませないように訓練された警察犬です。
跡追及犬は、事件現場に犯人が残した匂いをかいで犯人を追跡する訓練された警察犬です。犯人以外にも行方不明になった方を捜索したりします。
臭気選別犬は、逮捕された容疑者と証拠の匂いが一致するか確認する警察犬です。
威警犬は、警察官と一緒にパトロールして、不審者がいたら、威嚇したりとびかかって噛みついて逮捕の為の行動が出来る警察犬です。
代表的な犬種は、ジャーマンシェパードやドーベルマンが有名です。
嘱託警察犬として、小型犬も活躍していますよね。狭い場所の捜索では、その小さな体から小型犬が活躍しています。以前実家で飼っていたミニチュア・ダックスフンドは、人が履いた靴下、とくに父親が履いた靴下が好きでした。一度臭いをかがせて家の中に隠すと、ちゃんと見つけてくるんです。もう25年近く前の話になるので、その当時に小型犬が活躍できる警察犬がいたのかも定かではありませんが、その子も訓練すれば、警察犬になれる素質があったかもしれませんね。
介助犬
手や足の不自由な人のために、日常生活動作の介助や緊急時の対応をしてくれる職業です。
例えば、落とした物を拾ったり、ドアの開け閉め、指示された物を持ってくるなど身の回りの事の手助けをしてくれます。
代表的な犬種は、ラブラドールレトリーバーが有名です。
聴導犬
聴導犬は、盲導犬、介助犬と同じ身体障害者補助犬に分類される職業になります。聴覚障害者の耳代わりになり、ブザー音やノックの音、赤ちゃんの泣き声など日常生活で必要な音を、聴覚障害者に情報として伝えます。
代表的な犬種は、シェットランド・シープドッグや柴犬が有名です。
セラピードッグ
盲導犬や介助犬、聴導犬が、身体に障がいのある人の「からだの一部」となって生活を支えるお仕事をしているとしたら、人の「心」に寄り添い元気づけるお手伝いしている、そんな役割を担った犬が「セラピードッグ」です。犬とふれあうことで、人々の心の健康や幸福感を向上させストレスや不安を軽減し心癒され元気になることを目的とした職業です。また、子供が手術を前に不安でいっぱいな時にはベッドで一緒に寄り添い、手術室まで付き添い、麻酔がかかるその瞬間までそばにいるセラピードッグもいるようです。
病院やリハビリ施設、学校、高齢者施設などで活動しています。
代表的な犬種は、ゴールデンレトリーバー、ダックスフンドが有名です。
災害救助犬
災害発生時に被災地に赴き、瓦礫などに埋もれた生存者・ご遺体を見つけるために活動する犬のことです。他にも雪山の遭難者の捜索や山林での捜索活動する山岳救助犬や、海や川で溺れている人を助ける役割を担う水難救助犬も災害救助犬です。
代表的な犬種は、セントバーナードやジャーマン・シェパード・ドッグやラブラドール・レトリーバーなどが有名です。
牧羊犬
牧羊犬(ぼくようけん)あるいは牧畜犬(ぼくちくけん)は、牧場で放牧している家畜(羊など)の群れの誘導や見張り、人間による盗難やオオカミなどの捕食動物から守るように訓練された職業です。
大型犬種は羊の群の見張りや外敵を防ぐタイプ(ガーディングドッグ)、中型犬・小型犬種は機敏さを活かし散らばる羊の群を誘導するタイプ(ハーディングドッグ)、と役割によって使い分けられている。「シープドッグ」と付く犬種は牧羊犬として生み出された品種です。
猟犬
獲物の場所を見つけるのに使用されるハウンドには、視覚ハウンドと嗅覚ハウンド2種類います。
視覚ハウンドはサイトハウンドとも呼ばれ、発達した視力と素早い足の速さが特徴である。遠方より獲物を見つけ、忍び寄り、追跡し、捕獲します。
嗅覚ハウンドは、その優れた嗅覚を生かして匂いで獲物を追う猟犬である。嗅覚ハウンドは、半矢になった獲物を追い詰めて仕留める格闘犬としてもしばしば用いられる。その多くは「追い鳴き」という習性を持ち、獲物を追いながら鳴き続け、ハンターを導きながら他の犬と共同で獲物を追い詰めます。
他にも、ハンターが仕留めた獲物を回収しハンターの元まで運んでくる役割りなどあります。
あまり、知られていない職業には、次のような職業があるようです。
・ガン探知犬
・考古学犬
・シロアリ探知犬
・検疫探知犬
・遺体探知犬
・爆発物探知犬
・地雷探知犬
などです。
あと、人の娯楽のために開催されたドッグレースや闘犬などもあります。
最後に
このように、私たちの身近にいる犬ですが、ペットとして以外に人の為に活躍している犬たちがいます。人と犬は切っても切れない関係といえますね。我が家のニコさんとおたねさんは、私専用のセラピードッグです(笑)きっと犬を飼われているかた全員が思うことだと思います。ちなみに、犬をなでると血圧が下がる。と言われていますよね。会社でも我が家の愛犬たちをセラピードッグとして社員にしてもらえないかしら。と日々業務に追われながら思っているのでした。
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント