犬を飼ってから知る飼い主あるある

Uncategorized

私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。

【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/

こんなはずじゃなかった?

愛犬のことで悩んでいるのはあなただけではありません。先輩飼い主さんたちにもたくさんのこんなはずじゃなかったエピソードがあります。

トイレの悩み
トイレの悩みは多くの方が経験しています。
たとえば、トイレシーツを敷いているのに、外れたところにしてしまうということは子犬のうちはよくあることです。落ちているうんちに気づかず踏んでしまったという経験も多くの方にあると思います。 他に同居するペットがいる場合には縄張り争いが勃発することもあるようで、マーキング大会でお互いがありとあらゆるところでやってしまう、ということもあるようです。

落ちているうんちといえば、なぜか人が踏む場所にしかけられているな、と感じたことも少なくありません。

鳴き声や吠え声の悩み
こちらの記事でも以前犬の鳴き声について書きましたが、思ったより鳴き声は大きいもの。小型犬でも太く大きな声で吠えることがあります。この鳴き声に悩んでいる飼い主さんは少なくありません。 昼間なら他の生活音もあるのでそれほど気にはなりませんが、深夜に吠えると近所迷惑にならないか不安にになり、そこからストレスを感じる方もいます。 他にも、「無駄吠えがひどくて困っている」、「知らない人や車に吠えてしまう」といった悩みを持つこともあるようです。  

甘噛みの悩み
愛犬の噛み癖で悩んでいる方も多くみられます。 特に子犬の甘噛みに悩まされている飼い主さんが多いです。子犬は他の兄弟などとじゃれあう時にお互い噛んだら痛いということを学びますが、最近はなかなかそのような機会が無い子犬が多いため、加減がわからない子犬が多いようです。

子犬の乳歯は鋭いので、一緒に遊んでいると歯が刺さって血が出たり、ということもあります。
スリッパやサンダルなどもボロボロにされがちあるあるですよね。

臭いの悩み
犬の臭いも悩みの種です。きちんとシャンプーをしているのに、どうしても犬特有の体臭がすることはあります。また、 身体の臭いだけでなく、口臭が気になっている飼い主さんもいますよね。しっぽを振りながら飼い主の顔を舐めてくれるのは嬉しいですが、口が臭いからやめてーと思うこともあるでしょう。いくらかわいい愛犬であっても臭いは気になるものです。   

臭いと言えば、肉球の臭いが好きとい人もいますよね。私も嫌いではありませんが、なぜかたまーにあの香ばしい臭いをかぎたくなる時があります。

抜け毛の悩み
毛の悩みも多く見られます。毛が抜けやすい犬種の場合、触れ合ったり抱っこしたりするとどうしても毛が服につきます。黒い服の時には目立ってしまい見た目もよくないですし、犬にアレルギーを持っている方や潔癖症の方もいます。そのため、外に出る時にはコロコロなどを使って毛を取り払うことをしましょう。  

家のものが破壊される悩み
犬を飼っていると、家のものが破壊されることはよくあります。たとえば、壁をホリホリされたり、家具の脚をかじられてボロボロになったりしますよね。 注意したいのはコードです。テレビなど家電のコードもかじって切られてしまったということもよく耳にします。愛犬の身の安全のためにも、カバーをするなど対策をしてあげましょう。   

悩みを解消するためにしたこと

トイレの悩み→解消!
愛犬の粗相を防ぐためにはトイレトレーニングが大切です。
まずトイレの位置を固定させて記憶させてあげましょう。例えば愛犬が過ごす時間が多い場所などがいいかもしれません。ケージの中やお昼寝スポットの近くなどに設置してみてください。

また、よくある方法として最初は複数個所にトイレを設置し、愛犬が頻繁にトイレをする場所に固定するという方法もあります。いずれにせよトイレトレーニングは飼い主さんにも愛犬にも根気が必要なトレーニングです。失敗をしても怒らずに正しい場所でできるように誘導してあげましょう。

吠え声の悩み→解消!
犬が吠える時は何か原因があります。嫌いな音が聞こえたり、不安なことがあったり愛犬によってさまざまな原因があります。 

また、元気すぎるがゆえ吠えるということもあります。そんな時は、体力を消耗させるために一緒に遊んであげることで、無駄吠えが減ることもあります。何かに怯えて帆ている場合には抱いてあげたり一緒に寝てあげることで解決できることもあります。   

なぜ吠えているのか、愛犬の気持ちを汲み取り対処してあげましょう。原因や対処方法がわからない場合は、動物病院やドッグトレーナーに相談してみると良いでしょう。

他にも、私たちが製作している防音犬小屋BOWWOWROOMは、防音用の扉を閉めれば鳴き声は外にほとんど漏れません。逆に外の音もほとんど聞こえなくなるので、ワンちゃんは安心して寝ることができます。
また、犬は狭い場所の方が安心できるとも言われています。吠え声に悩まれる方に是非使っていただければと思います。

甘噛みの悩み→解消!
大事なのは、きちんと叱ることです。じゃれてきて可愛いと思あまり叱ることをせず可愛いと喜んでしまったら、犬は褒めらえていると勘違いして甘噛みを止めることが出来なくなってしまいます。しかし、犬にとってはじゃれているつもりでも、人間にとっては痛みや怪我をする場合もあり、家族以外の人に怪我を負わせる場合もあります。ですので、きちんと叱って甘噛みはいけないことだと犬に覚えさえることが大事です。 

甘噛みの場合、嚙んで良いおもちゃを与えて遊ばせてください。なるべく手を噛ませないないようにすることも大切です。そして噛まれて困るものは見せない、出さないようにして犬が何も噛めない状況にしてあげることも有効な手段です。

臭いの悩み・解決のコツ
いわゆる犬臭といいますか、愛犬の体臭については、一緒に過ごしているうちに気にならなくなるということが多いです。ただ、臭いの原因が体臭ではなく病気からくる臭いの場合は臭いの種類もちがうので、いつもと違うな?という臭いがした場合には動物病院に相談しましょう。 

口臭いについては歯石がつかないよう、歯磨きや歯石取りガムなどでケアしてあげましょう。しかし、歯磨きにおいては慣れていないと嫌がりますので、子犬のうちから口や歯を触る習慣をつけましょう。小さいころから慣らすことで、歯磨きができるようになります。

抜け毛の悩み→解消!
犬の毛が抜けるのは仕方がないことです。犬に対してはブラッシングをして抜け毛を取ってあげたり、応急手段として洋服を着せることもあります。また抜けてしまった毛については、日々お掃除することしかないですよね。例えばゴム手袋を使うとカーペットなどについた毛を楽に集めることが出来ます。

家のものが破壊される悩み→解消!
壊されて困るものは出しっ放しにしない、という方法で対処しましょう。ものを出しておかなければ、破壊される心配はありません。 また、入って困る場所や危険な場所などには柵をして入れないようにしてあげましょう。お留守番時にフリーにはせずケージを使用すること解決できます。思わぬ事故を防ぐためにも部屋の整理整頓やケージの使用など生活スタイルに合わせて対応してみてください。

最後に

みなさん、いろいろ悩みや問題があるものです。
我が家は、ニコさんのトイレトレーニングが出来ていないことが悩みであり、ニコさんにも申し訳ないです。ニコさんは、元繁殖兼で劣悪な環境にいたため、しつけは一切受けていない犬でした。ですので、推定4歳で引き取ったときから、家の中ではオムツでトイレをしております。
犬は他の犬のおしっこに上書き=マーキングをするので、おたねさんのトイレシートの上にしてくれるのでは?そうすれば、トイレトレーニングも楽勝だ!なんて思っていました。
実際は、ニコさんは上書きタイプではなかったようで、臭いは嗅ぐけれどもそこに上書きをすることはありませんでした。
オムツでトイレはニコさんも不快だろうな、と思うので、オムツでおしっこをした時には、なるべく早く交換をしてあげるよう、心がけています。

お問い合わせ

商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。

友だち追加

防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから

防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

防音犬小屋Lサイズはちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました