私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
犬がご飯を食べない理由
いつもおいしそうにご飯を食べていたワンちゃんが急に食べなくなると、病気なのではないかと心配になりますよね。
犬がご飯を食べないとき、一番心配になるのは病気の可能性があることです。
特徴としては次のような症状があるようです。
水を飲まない
重度の歯周病や口腔内の異常でも何も口にしないことがあるので、口の中もチェックしてあげましょう。
嘔吐をする
何も食べていないのに嘔吐をしている場合は注意してください。嘔吐物をみて自己判断は難しいので嘔吐物の色や状態を撮影して病院での診察に役立てて下さい。
下痢をしている
下痢をしている場合も嘔吐と同様に、便の色や状態をチェックして色や状態を撮影して病院での診察に役立てて下さい。
元気がない、ぐったりしている
普段は元気な犬が、何も食べなかったり、呼んでも来なかったり、部屋の隅に隠れてたり、元気がなくボーッとしている状態のときは、何らかの病気で熱があったり、体の痛みを感じていたりすることがあるのでかかりつけの病院に連れて行きましょう。
歯の汚れ、歯茎の腫れ、口臭、食欲不振などがみられるときは、口腔疾患(歯周病、口内炎など)の病気があるようです。
元気がない、食欲不振、咳、呼吸が荒い、尿の色の異常、震え、発作などがみられるときは、内臓疾患(心疾患、肝炎、腎不全など)の病気があるようです。
いびき、ゼーゼーとした呼吸、失神、食欲不振などがみられるときは、呼吸器疾患(短頭種気道症候群など)の病気があるようです。
嘔吐、下痢、血便、食欲不振、元気がない、衰弱などがみられるときは、消化器疾患(胃腸炎など)の病気があるようです。
咳、呼吸困難、チアノーゼ、腹水、栄養状態の悪化、食欲不振、嘔吐、下痢などがみられるときは、寄生虫による感染症(フィラリア症、回虫症など)の病気があるようです。
対処法
元気もあるし、うんちやおしっこも、いつもと変わらないけど、食べ方がいつもと違う(ムラがあったり、食べ残したり)とかの場合は場合は2〜3日は様子をみても問題ないと思います。
ですが、まったく食べなかったり、元気がない、など病気かなって思うときは、できるだけ早く動物病院に連れて行って受診してくださいね。
病気が原因での食欲不振を予防することは難しいですが、フィラリア症や回虫症などの感染症は薬や混合ワクチンで予防することができます。定期的な投薬や予防接種を行うようにしましょう。
犬が食べたがらないのに、無理やり食べさせるのは良いとは言えません。もしかしたら、誤飲を起こしていて食べ物を口に出来ないのかもしれません、もし誤飲が原因であれば、水も食べ物も与えない事が大事なこともあります。中には、腸閉塞や胃捻転など命に関わる場合もあります、愛犬がご飯を食べなくなり、病気かなって思った時は、安易に自己判断をせずに獣医師さんに相談するようにしましょう。
「老化」が理由で食べない
高齢期になると人と同じ様に犬も筋力や消化機能が低下し、徐々に食べられる食事の量が減っていきます。ですが、病気が原因で食べなくなることもあるので、日頃から注意してみてあげることが大事です。
筋力や代謝、消化機能の低下
老化によって筋力が衰えると、散歩で歩ける距離も短くなり必要となる運動量や1日のカロリー摂取量も少なくなり、代謝も消化機能も低下してくるため、高齢犬のご飯を食べる量が少なくなっていくのは自然な事と言えます。
味覚・嗅覚の衰え
味覚や嗅覚が衰えて感覚が鈍くなることで、食べ物への興味や食欲がなくなって今まで食べていたものを食べなくなることがあります。
頑固になる
老犬は年を重ねると、こだわりやわがままが強くなる傾向があり、食事を残したり食べなくなったりすることがあります。
対策・対処法
老犬はご飯を食べられないことで痩せて体重が落ちていきます。そんな時は、ご飯の時間にこだわらずに様子をみながら、食べたがってるときに食べられるものを少量ずつあげてください。
老化によって、食が細くなってきたら、香りが立つようにいつものドッグフードを温めたり、やわらかい食事にするなど食べさせかたを工夫すると、食べるようになる事があります。たくさん食べられない時は、量を少なくして、食事の質を高めてあげましょう。
愛犬の体高に合わせた食器台を使用して、頭を下げずに立った状態での食事をさせることが理想的です。しかし、筋力が衰えて寝たきりになると、食事介護が必要になってきます。
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント