お留守番が得意と言われる犬種

Uncategorized

私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。

【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/

お留守番が得意と言われている犬

飼い主さんの中には、仕事で急に帰りが遅くなった時や犬を留守番させて買い物に行ったりする方もいるかと思います。でも留守番している犬の事が心配になりますよね?ここでは、比較的にお留守番が得意と言われている犬種を紹介しょうと思います。

ボストン・テリア
特徴的な温和な性格は「アメリカ犬界の紳士」という異名をもらっていて人なつこく、愛嬌があり、やさしい性質です。相手を傷つけることを好まず、人間との交わりを好みます。全体的に分離不安になりやすいと言われるテリア犬ですが、テリアの中でも珍しくお留守番が得意な犬種と言われているのがボストン・テリアです。戦闘犬として培われた賢さと独立心があり、その気質が今でも残っているようです。狭い場所でも落ち着いて過ごすことが出来るので、ゲージやクレートなどの、限られた範囲でのお留守番も比較的得意といえますね。

ミニチュア・シュナウザー
アメリカで人気犬種上位に位置するミニチュア・シュナウザー。長くて立派な口ひげと、愛嬌たっぷりの眉毛がチャームポイントで、老人を思わせる風貌ですが、明るく好奇心旺盛で、遊ぶのが大好きな親しみやすい性格です。非常に明るくて遊ぶことが大好きな犬種です。スキンシップも取りやすく、人懐っこくてフレンドリーなので小さなお子様がいる家庭にも向いているでしょう。警戒心が強いところもありますが、勇敢さとその知能の高さから、最近では警察犬としても活躍しています。飼い主さんに対してとても忠実で、非常に愛情深く、何より家族を大切にします。利口なので、しつけもしやすく初めてペットを飼う方にもおすすめです。退屈しないようにおもちゃを置いておけば、お留守番も1人で楽しむことが出来ます。

チャウ・チャウ
中国原産の犬種で、正確なルーツはわかっていませんが、北方のスピッツ犬とマスティフの血が入っていると考えられています。珍しい特徴として、舌の色が青黒いので知らずに見た人はびっくりするでしょう。中国王朝の時代、お寺で悪霊から守ってくれる犬として飼われていました。一般に広まると、番犬や猟犬、荷物を引くそり犬として人々の生活の助けになる役割を担うようになっていきました。
基本的には大人しくて、誰にでもフレンドリーな子は少なく、人や犬に対して素っ気ない子が多いようで、まるで猫っぽい性格に似ていて、ベタベタ甘えるよりは、飼い主さんにそっと身を寄せて甘える子が多いようです。静かで大人びた性格から、お留守番も平気なようです。

秋田犬
秋田犬(あきたいぬ)は、天然記念物に指定されている日本犬の6犬種の中で、唯一の大型犬です。ラブラドール・レトリバーよりも大きい犬種というと、改めて大型犬と認識されるでしょう。熊の猟犬であった「秋田マタギ」が秋田犬の先祖。絶滅の危機に瀕したこともありましたが、秋田犬の保存会の尽力により、絶滅を逃れて現在に至ります。秋田犬は知らなくても「忠犬ハチ公」と言えばピンとくる人も多いのではないでしょうか。飼い主への忠誠心が強く、猟犬・闘犬としての性質も持つ秋田犬は世界的にも人気が高い犬種です。
とても賢い犬種で、我慢強さも兼ね備えているため、番犬としてもお留守番もできます。

ピーカプー
ピーカプーは、ペキニーズとプードルの交配で生まれました。ペキニーズは「自分の意見に固執する」傾向があるといいます。体が小さいにもかかわらず、非常に忠実です。古代中国の宮廷では個人の保護具として使用されていました。皇帝や宮廷人は、最も小柄で最も攻撃的な人物を、衣服のゆったりとした袖の中に配置したと言われるほどです。

プードルは賢いのでしつけが簡単ですが、神経質になることもあります。心は人を喜ばせることが大好きなトイプードルやミニチュアプードルは、そのふわふわした見た目が示すよりも運動能力が高く機敏です。
賢く愛情豊かで、飼い主さんと遊ぶのも好きですが、1人の時間も上手に過ごせます。特定のボタンを押すとおやつが出るようなおもちゃはピーカプーの退屈しのぎにもってこいだといえます。

ブルマスティフ
ブルマスティフはイギリス原産で、19世紀中ごろ、農場や狩猟場を荒らす侵入者を取り押さえる目的で、夜間の番犬として作出されました。その名のとおり、ブルドッグとマスティフの交配により生まれました。現在は、ガード・ドッグ(警備犬)として活躍する一方、家庭犬としても人気があります。
性格は家庭犬向きに改良されて、物静かで優しく、のんびりしています。ただ、不審な侵入者などに勇敢に立ち向かう気質は失われていません。

ラサ・アプソ
僧侶や貴族だけが大切に育てていた神聖な犬種です。聴力が優れていて、飼い主家族の物音か、別の不審な物音かが聞き分けられるため、頼りがいのある番犬にもなります。チベットで僧侶や貴族たちから幸運を招く魔よけの犬と呼ばれ、大切にされてきたラサ・アプソ。ライオンのたてがみのような頭部、四肢のすべてをおおう長くて美しい被毛が特徴です。主人は亡くなると、その魂はラサ・アプソの体内に入ると信じられていました。

バセンジー
広く知られるようになったのは20世紀後半になってからですが、歴史的には非常に古く、一説には紀元前7000年~5000年頃には存在したとされています。現代につながるバセンジーが発見されたのも、エジプトではなく中央アフリカ地域のことでした。古代犬種であるバセンジーは、ほかの地域との交流が少ないアフリカの限られた場所で、純血を保っていたのです。吠えない犬としても有名で世界中に知られています。

最後に

留守番が得意とはいえ犬にとって寂しいのは変わりありません、ストレスを感じて分離不安になると様々な問題行動を起こすようになります。そうなる前に普段からコミニュケーションをとってストレス発散してあげて下さいね。

お問い合せ

商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。

友だち追加

防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから

防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-40.png

防音犬小屋Lサイズはちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました