私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
外の音が苦手なわんちゃんにも防音犬小屋は利用してほしいです
わんちゃんは、野生時代には群れで縄張りを守って生活していたこともあり、警戒心が強い動物です。
そのため、大きな音や初めて見る存在に対して怯えることがあります。
わんちゃんが見知らぬものや人、音などに怯えたり、恐怖を感じたりすることは正常な行動の一つです。
保護犬たち で保護犬について記載いたしました。
保護団体さんを特集したテレビを見たときに、歯をむき出しにしてものすごい威嚇をして今にも噛みつきそうな犬が映っていました。保護団体さんは、「人慣れをしていなくて、この子は元野犬なんです。」とおっしゃっていたことがあります。それほど犬というのは元々警戒心が強い動物ということですよね。
そんな元野犬でも保護団体さんは愛情を持って接して、人慣れをさせて、ずっとのお家へ譲渡できるよう頑張ってくれているんですよね。
そんな警戒心が強い動物のはずですが、我が家の愛犬たちは、警戒心をどこかに忘れてきてしまったようです。
我が家の犬や犬友たちの怖い音はこんな音です
我が家の愛犬は、なぜか宅急便のお兄さんとすれ違うと吠えてしまいます。
いつも、あなたたちのご飯を届けてくれる優しい人なのよ!と言い聞かせていますが全然効果がありません(笑)でも諦めずに言い続けております。
お友達のワンちゃんの中には、台車の音が怖い、夕方の公園から流れてくる音楽に吠える、シャッターを閉める音がすると震える、など個々に苦手な音や人がいるんだなーといつも思います。
まったく関係ありませんが、我が家の10歳の方は病院ではガクガクブルブルですが、12歳の方は待合室でイビキかいて寝てしまうほど肝が据わっております。12歳の方はあまり自ら吠えることもなく、10歳の方が吠えた鳴き声にびっくりして飛び起きることがあります(笑)
本来、わんちゃんが鳴くのは、怖いからというより、自分の仲間に危険が近づいていることを教えるために鳴くと言われています。
私も飼い主ではなく仲間と思われているのでしょうか。小さい体で守ってくれているのでしょうが、吠えさせてしまう私は飼い主失格ですね。
自分が怖いから、自分だけが逃げるのではなく、『危険が迫ってる!』と自分の仲間に教え、群れで逃げようとします。わんちゃんにも鳴き声のコミュニケーションがあり、1匹が雷の音で鳴で鳴くと、近所のわんちゃんも釣られて鳴くのは、こうした群れの本能の現れです。
日常生活の些細な音でもストレスの原因に?
以前、工事の音が苦手なわんちゃんについてお問い合わせを頂きました。
他にも、『こんな音まで?』と思うような音にも怖がる犬もいるそうです。
日常生活の些細な音も聴覚が優れたわんちゃんにとってはストレスの原因ともいえると思います。
・家電が作業終了時にだすピーというピーピー音
・煙探知機やガス漏れ警報の警告音
これらの音に対して隠れる、震える、ハアハア喘ぐ等の症状はストレス反応だと思われます。
これらの音は高周波に分類されていて、人間よりも高周波の音に敏感なわんちゃんの耳には刺激が強すぎて痛みも伴う可能性もあるようなのでわんちゃんも怖がっているのではないのでしょうか。
確かに、我が家でもたまに耳を澄ましてジーっとどこかを見ているような行動をしている時があります。人間には聞こえない音を拾ってるんですね。
犬が嫌いな音は何?!
好きな音・嫌いな音ランキング【飼い主200人アンケート】
株式会社PLAN-B(本社:東京都港区、代表取締役:鳥居本 真徳)が運営をするINUNAVI(いぬなび)
(https://inunavi.plan-b.co.jp/)は全国の犬の飼い主さん200人を対象に「愛犬の好きなもの嫌いなもの」に関するアンケートを実施しました。
■愛犬が苦手な音は?※複数回答
1位:雷の音:87人
2位:バイク・車・電車・飛行機の音:16人
3位:チャイム・インターホンの音:15人
4位:サイレン・クラクション・選挙カー:12人
5位:花火:12人
6位:掃除機:11人
7位:大きな音全般:10人
8位:雨や風の音:9人
この結果を見ると、日常にある音なので、すべての音から守ってあげるというのは難しいですよね。
これから夏になると花火大会、雷、などわんちゃんが苦手とする音が多発するシーズンになりますね。
雷や花火などをまったく怖がらないわんちゃんもいますが、わんちゃんが本能的に恐怖を感じる、「大きな音」と「強烈な光」が同時に襲ってくるので、雷や花火などを恐れるわんちゃんは少なくありません。
・震える
・隠れようとする
・その場からの脱走をする
恐怖心の強いわんちゃんの場合だと、失禁や脱糞、飲食もできなくなるほどに怯えてしまう子もいるようです。私の知り合いのわんちゃんは、雷が鳴りだすと隅っこで震えているそうです。
私の愛犬は、来客時のチャイムが鳴ると、それはもう手に負えないほど吠えてしまいます。
興奮状態なので、何を言っても収まらずとにかく吠えたり私を噛もうとしたりします。落ち着いてきたころに身体を触ると、とても熱くなっていてびっくりしたことがあります。
これは体に負担をかけているんだろうな、と思ったので来客時には事前に防音犬小屋へ入ってもらうようにしました。すると、チャイムの音がダイレクトには聞こえにくいのか、鳴った?鳴った?ん?というように顔をクルクルさせますが、以前のように吠えて吠えてどうにもならない、という状況ではなくなりました。
ぜひ、防音犬小屋【BOWWOWROOM】で愛犬を嫌いな音から守ってあげませんか?
きっと、愛犬も安心して音のストレスから解放されて安心してくれると思います。
最後にひとこと
いかがでしたでしょうか?
音が苦手なわんちゃんについてご紹介しました。
人間同様にわんちゃんも怖がることはありますので、無理に克服しようとはせず大切なわんちゃんを守る防音犬小屋【BOWWOWROOM】を使ってみては如何でしょうか。
オーダーメイドで防音レベルの調整をすることも可能です。
気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント