愛犬の鳴き声で苦情がきてしまいました

防音犬小屋

私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。

【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/

犬の鳴き声は騒音です

犬の鳴き声はピアノや掃除機の音よりも大きい!

犬の鳴き声は、大きな音がする工場などの騒音と同じくらいのレベルと言われているほど大きな音と言われています。環境省が公表している音の大きさの目安によると、犬の鳴き声は90~100デシベルで、ピアノ(80~90)、掃除機(60~76)より大きくなっています。

引用元:SEIHO EXCHANGE AIR SYSTEM FAQhttp://seihoproducts.blogspot.com/

騒音の部類に犬の鳴き声が入ってるなんて犬好きな人は信じられないと思います。
例えば、電車の中で耳慣れない外国語を聞いたときに、うるさいと思ったことはありませんか?
人は、自分が理解できない言葉は雑音と感じるそうです。

話がそれてしまいましたが、世間には犬が苦手な人もいます。ですので犬が苦手な人からしてみたら騒音としか言いようがないことだと思います。
例えば、飼育している犬が、頻繁に吠えてその鳴き声がうるさかったり、深夜になっても鳴きやまないなどとなれば、近隣に住む方の生活環境の保全に関して、支障を生じさせ、迷惑を掛けることになります。

犬の鳴き声でノイローゼ?

環境省の環境基準では、人の健康のためには、一般的な住宅地域で、昼間は55デシベル以下、夜間は45デシベル以下の音の大きさが望ましいとしています。
飼い主にとっては、どんなに大きな鳴き声で吠え続けたとしても、愛犬という可愛い姿として映るでしょう。しかし、苦手な人としてはそのような感覚ではないどころか鳴き声が気になり出すと、ずっと気になってしまいます。場合によっては、ノイローゼになってしまうことだってあったりします。

新型コロナウイルス問題で、在宅時間が伸びてからは、新たにペットを飼い始める方が急増していると言われていて、2020年以降、犬や猫が生じさせる音による騒音トラブルが増加傾向にあるように思います。
最近ではペット可の物件も増えてきていますがペットの飼育が認められているだけで、ペットによる騒音まで認めているわけではありません。

コロナ禍の時は、私も在宅勤務だったため、約3年ほどは自宅でずっと一緒に過ごすことが出来ました。
昨年から通常勤務に戻り、犬たちだけでのお留守番になりました。
元々、犬たちだけでのお留守番生活だったことと、防音犬小屋を使用しているので、我が家の犬たちはお留守番もすんなり受け入れてくれています。
しかし、コロナ禍で在宅勤務が始まり犬を飼い始めた犬友さんは、通常勤務になったとたん犬が吠えることが多くなったと言っていました。ずっと一緒にいた飼い主さんが、一日中留守にするので不安になってしまったのでしょう。ペット可のマンションに住んでいますが、鳴き声で迷惑をかけていないか心配なようです。

ご近所さんとの円滑なお付き合いのためにも愛犬の鳴き声対策をしましょう

飼い主にとって大好きな犬の鳴き声で苦情が来る、そのせいで近隣とのお付き合いに支障がでてくるとなど、日々の生活が辛いものになってしまいますよね。
例えば、せっかく赤ちゃんが寝ついたのに、犬の鳴き声で起きてしまった。受験勉強に集中できない。など、ご近所さんにもそれぞれのライフスタイルがあります。

最近、私は早朝に犬の散歩をするのですが、あるマンション前を通ると、必ず窓際まで来てワンワン吠えています。なぜ家の前を犬が歩いていることに気づくのか、いつも不思議なんですよね。
そこの家は、小型犬が2匹いるのですが、小さい体の割にはかなり大きな高い声で鳴いています。
道路にまで聞こえてくるので、早朝ですしお隣さん大丈夫かな?と勝手に心配して足早に通り過ぎるようにこちらが気を付けております。

また、夏場になると網戸にすることもあると思います。その場合もやはり犬の鳴き声というのは外に騒音として発せられてしまうのです。

もしも、苦情を受けたのであれば、しつけを徹底する事はもちろんですが、出来るだけ早く改善していけるよう、しつけ以外にも対応・対策をする必要があります。

以前の記事「犬の鳴き声対策には防音犬小屋を使ってみませんか?」でも記載しましたが、「トラウマ=幼いころの経験」が影響している場合、長期的に精神的なケアをしてあげなければならない事もあるので、しつけも効果ないと思います。
対策をしても、しつけをしてもどうにもならないという方には、防音犬小屋を使ってみてはいかがですか?

苦情の改善になったの?

防音犬小屋で苦情対策、飼い主の心の負担を軽くしませんか

【BOWWOWROOM】では以前、苦情でお困りの方にご利用いただきました。
ご使用後は近隣からの苦情が続くことは無いそうです。愛犬の鳴き声に敏感になっていた飼い主さんも安心して過ごせるようになり、愛犬にも優しく接することができるようになったそうです。

他にも、こんな声もいただいておりました。

このたびは、急を要した案件に、親切かつ迅速にご対応いただき助かりました。
おかげさまで、飼い主としての心の負担が軽くなりました。
ペットや飼い主にも、周囲にも配慮された商品展開をされていることがすばらしいと感じました。

子供が生まれてから、愛犬の情緒が不安定になってしまったのか、聞いたことがない赤ちゃんの泣き声に怯えてしまったのか、吠えるようになってしまいました。
ただでさえ、子供の夜泣きでご近所に迷惑をかけていないか、心配でしたが、そこに犬の鳴き声。
私自身、初めての育児ということもあり、余裕がなく心身ともに疲れていました。そんな時、防音犬小屋に頼ることにしました。
愛犬は防音犬小屋の中に入ると、赤ちゃんの泣き声が聞こえないからか、吠えることなくお昼寝をしてくれるようになりました。子供が寝ているときは愛犬とスキンシップをとる余裕も生まれ、防音犬小屋を利用して本当に良かったと思っています。

等のお声を頂いでいて飼い主さんの苦情からの不安も改善されていると思います。

他に苦情に悩まれてる方もたくさんいるのではないでしょうか?
完全防音ではありませんので、設置場所や使用方法によっては必ずしも状況が改善される訳ではございません。
ですが、苦情でお困りの方から使用後も苦情が続いているというお言葉は頂いていないので、
防音対策としては皆様にご満足いただけているのではないでしょうか。

問い合わせ

商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから

防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

防音犬小屋Lサイズはちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました