私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
人気がある中型犬
中型犬好きのみなさん、自分の推し犬種はいますか?様々な犬種がいますが、ここでは、人気がある犬種をあげて行こうと思います。
柴犬
柴犬の祖先は縄文時代からずっと人とともに生活してきました。
近代では市街地では家庭犬、山間部では小動物を狩る猟犬として働いていましたが、明治時代の文明開化とともに洋犬人気が高まり、大正時代末期には日本犬の交雑化が進んで、昭和の初めには純粋な日本犬はわずかとなってしまいました。
これを危惧し、日本犬を絶滅から守ろうとする動きが始まって1928年日本犬保存会が発足、1936年には文部省(現在の文部科学省)にて柴犬は国の天然記念物に指定されました。日本犬の中では、最も小さい犬になります。性格は賢く飼い主に忠実でとても勇敢で警戒心が強いイメージですが、陽気で人懐っこいタイプから飼い主一筋で物静かなタイプまでいろんな性格がいるようです。
小さめでやや前傾した三角形の立ち耳、目は暗褐色で眼尻が少し上がっており、キリっとした顔立ち、くるんと巻いた尻尾が特徴的で日本犬の中では一番小さい犬種です。
ウェルシュ・コーギー・ペンブローグ
イギリスが原産国で王室との関わりも深く、女王エリザベス2世のお気に入りの犬種であったことでも有名です。短い足に長い胴が特徴で、ぷりぷりとしたお尻とニコニコと口角があがった陽気な表情がなんとも可愛らしく非常に人気があります。コーギーにはペンブローク種とカーディガン種の2種類がいますが、日本で見かけるコーギーはほとんどがペンブローク種です。カーディガン種に比べて身体が小さく、尾が短く、耳の先端が尖っているという点がペンブローク種の特徴です。
とにかく明るく活発、元気いっぱいな性格をしています。好奇心旺盛で遊ぶことが大好きなので、目をキラキラ輝かせて、常に楽しいことや面白いことを探しています。社交的でフレンドリーな性格なので、ドッグランやお散歩などで初めて会う人やほかの犬とも仲よくできますよ。もともと牧羊犬として活躍していたこともあり、とても頭が良い一方で、飼い主さんのしつけの方針が変わったり矛盾があると、その内容に疑問をもって従わないなど、自我が強い一面もあります。
ボーダー・コリー
古くはローマ帝国(紀元前753年~476年)がイギリスに侵攻した折、同行させた牧畜犬が次第に土着し、後にヴァイキング(8世紀末または9世紀~11または12世紀)がイギリスに持ち込んだトナカイ用の牧畜犬(スピッツタイプ)と交雑することでボーダー・コリーの基礎がつくられたと考えられています。
シープドッグの中で最も作業能力が高いと言われている犬種で、全犬種の中でもトップクラスの賢さで知られているボーダー・コリーは、トレーニングへの反応も高く彼らがシープドッグとして活躍する姿を見れば一目瞭然です。繊細で、鋭く、警戒心もあり、家族には深い愛情を示す一方で、見知らぬ人や子ども、他の犬には少々距離をおくようなところもあります。
ビーグル
さまざまな交配が進められながら、14世紀頃にイギリスへと渡りました。イギリスに渡ったビーグルの祖先は王室で大人気となり、ヘンリー7世やエドワード2世も実際にペットとして飼っていたといわれています。そこからさらに交配が進み、狩猟のために走るスピードを向上させたり、より美しい見た目を作ったりしながら、1840年頃に現在のビーグルの標準的な型が完成しました。
大きく垂れ下がった耳が特徴で、スヌーピーのモデルになったことでも知られています。ウェールズ地方やフランスを中心にウサギを追いかける狩猟犬として活躍していました。
嗅覚ハウンドと呼ばれる犬種に分類されており、大きな吠声と優れた嗅覚が特徴的な狩猟犬で現代では優れた嗅覚を活かして検疫探知犬としても活躍している犬種です。
アメリカン・コッカー・スパニエル
その名前の通り、アメリカが原産の犬種です。先祖はイングリッシュコッカースパニエルという犬種で、17世紀メイフラワー号でイギリスからアメリカに最初の移民がやってきたときに連れていた犬2頭のうち1頭が、コッカ―スパニエルだったといわれています。その後、アメリカ国内で独自の進化を遂げた結果、丸みを帯びた頭や短い鼻を持つ現在のアメリカンコッカースパニエルが誕生しました。
軽くウェーブしたエレガントな被毛と、しっかりとしたコンパクトなボディが特徴です。ディズニー映画『わんわん物語』主役、レディのモデルになったことから世界中に知られるようになりました。
元々は猟犬だったこともあり、非常に活発で遊ぶことが大好きです。警戒心が少なくいつでもどこでも明るく陽気で天真爛漫な性格をしています。人見知り知らずでとってもフレンドリーな性格のため、初めて会う人や犬、誰とでも仲良くすることができるため、多頭飼いをされている方も多いようです。
ブルドッグ
ブルドッグの正式名称は「イングリッシュ・ブルドッグ」といい、イギリスが原産で国犬でもあります。13〜18世紀のイギリスでは、牛と犬を闘わせる「ブル・ベイティング」が娯楽として人気で、ブルドッグはこのために作られた犬種をルーツに持ちます。愛好家によって特徴的な顔つきは残したまま穏やかな性格の個体が掛け合わせられました。こうして誕生したのが、家庭でも飼いやすい温和なブルドッグです。
強面な見た目とは反した穏やかな性格をしています。おっとりしていて、愛情深く、忠誠心があり、陽気な性格、穏やかな反面頑固な一面もありますが、初めて会う人や犬などに対してもあまり警戒心を持たず受け入れます。
体温調整が苦手で、熱中症になりやすいので暑い時間の散歩を避け、室内の温度や湿度にも気を配ってあげましょう。
最後に
ここに上げた犬種以外にもたくさんの中型犬がいます。飼われる方は自分に合った犬種を選んでください。犬のいる暮らしを楽しんでくださいね。
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから
小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。
コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。
中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント