私たちは、愛犬にも家族にも優しい防音犬小屋【BOWWOWROOM】を製作・販売しております。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
犬は飼い主のことをどう思っているでしょう?
みなさんは愛犬を家族の一員だと思っていますよね。では、愛犬にとって飼い主さんは家族?友達?などのような存在だと思いますか?犬は人間の「家族の一員」に近い関係を築けるということが最新の研究でわかってきているそうですよ。
人間と犬との関係の歴史は1万年以上も前にさかのぼるといわれています。昔から飼い主と使役犬としての関係を超え、お互いになくてはならない存在として暮らしていたことを考えると、犬は飼い主を信頼し、心を許していると考えられます。米国エモリー大学で行われた動物認知学者による実験では、犬をMRIに寝かせて身近な人や知らない人、そして、ほかの犬のニオイなどを嗅がせて神経の反応をみました。その結果、飼い主のニオイを嗅ぐと、犬の脳内で「尾状核(びじょうかく)」という神経をつかさどる部分の「報酬系」が活性化されることが分かりました。報酬系とは、ヒト・動物の脳において、欲求が満たされたとき、あるいは満たされることが分かったときに活性化し、その個体に「快」の感覚を与える神経系のことです。犬は飼い主の匂いや物音を何よりも優先させるということも分かっています。
犬のことわかってる?
日本人と海外の愛犬家では、犬への理解度に大きく違いがあります。海外ではブリーダーになることも容易ではないことから、飼い主になることもたやすくなく犬への意識も日本とは異なってきます。日本では「かわいい犬と暮らしたい」「癒されたい」という思いが強く、犬種によって性格や飼育方法も異なることを理解せずに飼われることもあると思います。そいういう飼い主の方が多く悩まれることとしては「こんなはずじゃなかった」と言うこともあると思います。
何も理解しないままの状態で犬を迎えてしまうと、犬の飼い方が分からない飼い主なのですから、犬が言うことを聞かない、いたずらをやめない、など、こんなはずじゃなかったということになるのです。
まずは理解を深める
まずは犬への理解を深めることが大切です。理解してくると犬がなぜ問題行動を起こすのかがわかり、問題を解決することもできるのです。例えば、犬は家族と思うことは大事ですが、人間のように接することは違うのです。犬には犬の考え方や見え方があり、それが必ずしも人間と同じではないのです。そもそも犬と人間では脳の働きが大きく異り行動や能力も変わってきます。犬は人間のことを異なる能力を持った存在と思ってようで自分より能力が劣ると思われると言う事を聞かなくなってきます。
犬を飼うということの責任
犬を可愛がることも大切ですが、可愛いだけでは飼い主としては不十分です。飼い主さんが家庭や社会で暮らすためのルールやマナーを教えることが大切です。ツールやマナーを教えることはつまりしつけをすることになりますが、人間の子育てとは違うので犬に理解しやすい方法で行うようにしましょう。犬に何かを教えるときには、叱るよりほめてあげる事、不安や苦痛を与えない事、などを心がけ厳しすぎと甘やかしすぎのどちらかに偏らないで、バランスをとる接し方を心がけましょう。2歳~3歳くらいの子どもと接するように心がけるといいとも言われています、
犬と向き合うことは大切なコミュニケーション
しつけはルールやマナーを教える手段であり、飼い主さんとの大切なコミュニケーションの一つです。もともと犬は指示をされるのを待っているものです。飼い主が指示を出し、犬が従い、飼い主がほめてごほうびを与える、という一連の流れは、犬との意思疎通を行う上で大事なコミュニケーションなのです。日々ちょっとしたことでも一連の流れをすることで、もっと愛犬との距離が近くなり仲良くなれることでしょう。
しつけをされていない犬は本能のままに行動してしまうため、何かとトラブルを起こしてしまいます。しかしルールを教えられていないのですから犬の責任ではなく飼い主の責任ですよね。
まずは飼い主が責任をもって犬にルールを教え、犬のこをを理解し愛情を注いであげましょう。
飼い主さんが学ばなければ愛犬との幸せな暮らしは成り立たないのです。
最後に
私もついつい可愛い可愛いと人間の子供のように接してしまいがちです。しかしトレーナーさんとお話しする機会がありましたが、問題行動をする犬は飼い主さんに問題がある、と言っていました。そのトレーナーさんは、犬のトレーニングはもちろんですが、飼い主さんの意識を変えるという時間も作っているそうです。トレーナーさんの言うことは聞くのに、私の言うことは聞かないという飼い主さんには、犬のトレーニングの時間より飼い主さん改革の時間の方がかかるとおっしゃっていました。
そのトレーナさん曰く、私は飼い主としてはギリギリのラインだったようで、楽しく暮らしたいならもう少し意識を変えましょう。と言われたちょっとダメな飼い主です。
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせなどは、ホームページよりお問い合わせください。
【BOWWOWROOM】公式サイト:https://bowwowroom.com/
モバイルの方は、サイトトップページのメニューより「お問い合わせ」にお進みください。
オーダーメイドでの製作も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
LINEでもお問合せを受け付けております。
お友達登録をしてお気軽にお問合せください。
防音犬小屋【BOWWOWROOM】商品詳細はこちらから
防音犬小屋Mサイズはこちらから
主に小型犬(トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなど)中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
防音犬小屋Lサイズはこちらから小型犬の多頭飼いや、1ワンでゆったり広々とした使い方もいいですね。コーギーや小さめビーグルでもご利用いただけます。中網扉付きと中網扉無しの2パターンご用意しております。
コメント